ウェブサイト空海〜


空海年表
空海とうどん
四国八十八ヶ所人巡り
四国昔話八十八ヶ所巡り
中国福建省開元寺御守
お接待(プレゼント)
お便り募集
ウェブサイト空海コンセプト

サグラダ・ファミリア大聖堂のような
いつ完成するかわからないサイトがあっても面白いじゃないか♪

我が郷土(四国讃岐・香川県)が誇る偉人、空海。
偉大な宗教家であり、文化人である空海ですが、当サイトでは「日本で初めての事業家・空海」の発想をお手本に運営していきたいと考えています。

「四国霊場八十八ヶ所巡り」「うどん」。

どちらも空海が持ち込んだモノですが、1200年以上経った今も色褪せることなく多くの人々に愛され、地域経済にも計り知れない恩恵をもたらしています。

メジャーになった「讃岐うどん」の成功はもちろんのこと、近年、世界遺産への登録で気運が盛り上がっている「四国霊場八十八ヶ所巡り」も、まさに、「日本で初めての巨大テーマパークの成功例」ともいえるでしょう。(注:現在の霊場巡りのカタチになったのは江戸時代といわれています)

他にも、今なお現役バリバリで活躍する日本最大のため池「満濃池」の修築や、日本で初めての占星術といわれる「宿曜」など、時代を超越していき続ける事例を挙げればきりがありません。

さまざまな空海の発想を手がかりに、この変化の激しいウェブの世界でも1000年経っても人々に愛され、地域に恩恵をもたらすような新しいカタチ(古いカタチ)のサイトができないだろうか?という緒から「ウェブサイト空海」が生まれました。

折りしも、今年は空海御生誕所総本山善通寺1200年記念の年でもあり、これも何かの巡り合わせ(笑)と考え、2006年をスタートの年とさせて頂きました。

現在の実力は、空海の壮大なスケールには到底及びませんし、史実に基づく空海関係の情報発信程度でしかありませんが、どうか見捨てることなく、気長にお付き合い頂けますよう よろしくお願い申し上げます。

2006年 初代先達 真魚(まお)



Copyright (C) 2006 空海 All Rights Reserved